「未来の扉」白砂勝敏個展@那須塩原市図書館など市内5か所2022/8/5~9/19

 

この度、那須塩原市の5か所(個展2ヵ所と常設展示3ヵ所)で作品がご覧いただける展覧会、白砂勝敏「未来の扉ー先が見えないときほど未来は明るいことが多いー」を開催していただく運びとなりました。企画・応援頂きました企業様・関連スタッフの皆様、本当にありがとうございます。地元から離れた地域での開催になりますが多くの方に見て頂けましたら嬉しく思います。皆様よろしくお願いいたします。

作家在廊日 8月5日~8日 9月15日~19日 ※主に個展会場 北風と太陽にいる予定です。

会場は那須塩原市図書館みるるギャラリー(個展)、カフェレストラン&アート・北風と太陽(個展)、ファミリーオートキャンプ場ハピスポ(常設展示・ワークショップ)、板室温泉大黒屋(常設展示)、板室温泉湯宿きくや(常設展示)となります。会場ごとに定休日や条件が違いますので下記詳細をご覧ください。


 

【展覧会名】 未来の扉ー先が見えないときほど未来は明るいことが多いー
【開催期間】 2022年8月5日(金)~9月19日(月・祝)
  時間等は各会場参照

【会場】
那須塩原市図書館 「みるる」ギャラリー  ●個展会場
開館時間:火~金 10:00~21:00   土・日・祝日 10:00~18:00   休館日:月曜日
那須塩原市本町 1 番 1 号 TEL:0287-63-9031

カフェレストラン&アート 北風と太陽  ●個展会場 作家在廊予定 8月5日~8日 9月15日~19日
営業時間:11:00 ~ 16:00 定休日:毎週火・水曜日・第 1 木曜
那須塩原市戸田 708-1 TEL:0287-73-8700
●カフェでゆっくりと時間を過ごしながら作品を鑑賞できます。
11:00~14:00ランチタイム 14:00~16:00カフェタイムとなります 

ファミリーオートキャンプ場 ハピスポ  ●常設展示及びワークショップ
定休日:毎週火・水曜日(夏休み期間は無休)
那須塩原市戸田 619-1 TEL:0287-74-5417
●森の中で自然を感じながら作品を鑑賞できます。

板室温泉 湯宿 きくや  ●常設展示 見学希望の方は事前にお問い合わせください。
那須塩原市板室 844-7 TEL:0287-69-0303

板室温泉 大黒屋 ●常設展示
那須塩原市板室 856 番地 TEL:0287-69-0226

【協賛】板室温泉 湯宿 きくや・板室温泉 大黒屋・北風と太陽・ハピスポ(五十音順)
 

白砂勝敏ワークショップ開催!
【色んなものに描く】幼い頃、壁に落書きをして怒られたことがある方は案外
少なくないのではないかと思います。年齢を重ねるごとに四角い画用紙の中
に綺麗に描く事が、当たり前のように思ってしまいがちではないでしょうか?
たまにはそこら辺にある石や樹や瓶などに、気の赴くままに描いてみてはいか
がでしょうか。石や樹や瓶などにアクリル絵の具で赴くままに色をつけます。
【開催日】 8月7日(日)10:00 ~    1回 30分程度 
【会場】ファミリーオートキャンプ場 ハピスポ内 ガゼボ周辺
【募集人数等】 10名程度  小学生~大人 参加費無料   要予約 ハピスポまで TEL:0287-74-5417
<お客様への注意 >
絵の具が付くなど汚れても良い服装で来てください。
小雨決行 ※大雨強風など天候によって中止させていただく場合があります。

第19回ふじのみや・まちなか アートギャラリー 2022/7/1~7/10

第19回ふじのみや・まちなか アートギャラリー
2022年7月1日(金)〜7月10日(日) 富士宮商店街各店舗 (駅前通り商店街・中央商店街・マイロード本町・神田商店街・大社通り宮町・西町商店街)

JR富士宮駅から西富士宮駅まで続く6商店街で開かれるアートギャラリーです。
総勢約50名以上のアーティストの作品が商店街を飾ります

白砂勝敏は38マイロード本町商店街「望幸(もちこう)」様に展示させていただきます。 
宜しくお願い致します。

「望幸(もちこう)」営業時間 10:00~19:00 定休日:水曜日・第四木曜日

https://fujinomiya-machinaka.com/ 
まちなかアートギャラリーwebサイト こちらからパンフレットダウンロードできます

アートパフォーマンス「聖なる音」@ANB Tokyo 4Fgarege(六本木)2022/7/2(土)

和風歌劇「新訳古事記シリーズ」を展開する・エコツミ・による、日本神話的アートパフォーマンス「聖なる音」に白砂勝敏が演奏者として出演いたします。どうぞよろしくお願い致します。


ANB Tokyoでは、7月2日(土)に和風歌劇「新訳古事記シリーズ」を展開する・エコツミ・による、日本神話的アートパフォーマンス「聖なる音」を開催します。

今回は美術家、演奏家である白砂勝敏(ディジュリドゥほか)、狂犬ピアニスト・佐藤真也を迎え、オルタナティブスペースで声と舞、言葉と音による聖なる祭典を繰り広げます。

【・エコツミ・ コメント】
ー私が歌うとき、「私」は歌わない。
ただ、からだが発する声を聴くだけである。
私が踊るとき、「私」は踊らない。
ただ、からだが場の記憶をさぐるのをさまたげないようにするだけである。

・エコツミ・日本神話的アートパフォーマンス「聖なる音」ANBtokyoインフォメーションページへ

【イベント名】 アートパフォーマンス「聖なる音」
【日時】 2022年7月2日(土) 2回公演 16時開演/19時開演 共に30分前会場
【場所】 アートコンプレックスビルANB Tokyo 4FGARAGE
【住所】 東京都港区六本木5-2-4 ANB Tokyo (六本木駅から徒歩3分)

【チケットインフォメーション】 前売り券:3500円 *前売り券のみ当日券の発売は予定しておりません。
ご予約はこちら
■16時公演 https://ekotumi-anb-16.peatix.com/
■19時公演 https://ekotumi-anb-19.peatix.com/
お問い合わせ
Peatixの予約ページ よりお問い合わせください。

大薗弘治アンソロジー+6人展@ギャラリー豆蔵(長野市)2022/4/29~5/31

長野市善光寺そばのギャラリー豆蔵にて開催「大薗弘治アンソロジー+6人展」に参加させていただいております。蔵の2階を改装したギャラリーで1階はカフェ(薫蔵 COFFEE KAGURA ZENKOJI⠀)となっています。

【展覧会名】大薗弘治アンソロジー+6人展 
【開催期間】2022年4月29日(金)~5月31日(火)午前11時~午後5時 
(定休日は1階のカフェ薫蔵に準じます。定休日 / 第2 第4月曜⠀ゴールデンウイーク中は休まず営業予定)
【会場】ギャラリー豆蔵 長野県長野市大門町 518 2F⠀

参加アーティスト(順不同・敬称略)
大薗 弘治
神林 學
石原 実
縣 孝二
野波 実
白砂 勝敏

Creation12 X Poem12@静岡市文化・クリエイティブ産業振興センターCCC 2022/4/3~4/29

静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター企画グループ展に参加させていただくことになりました。
12人のクリエーターと詩人たいいりょう氏のコラボレーションとなります
4月3日のオープニングトークショーに出演予定です。
どうぞよろしくお願い致します。

【展覧会名】Creation12 X Poem12展
【期間】2022年4月3日(日)~29日(金)※月曜休館
【開館時間】午前10時~午後9時
【場所】静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC)  
【住所】〒420-0035 静岡市葵区七間町15番地の1
【電話】TEL 054-205-4750 FAX 054-260-4550

期間中 開催イベント
詩人たいいりょうさんによる今回の展示のために書いた詩の朗読に合わせて白砂勝敏が楽器を演奏させていただきます。白砂勝敏は9日と24日に参加致します。
日時/4月9日(土)・10日(日)  14:00~ 24日(日)15:00~
場所/ギャラリーにて
※4月9日の朗読と演奏は静岡新聞様に取材していただきました。(4月14日の静岡新聞夕刊4面に掲載)

 

オープニング・イベント
HUB クリエーター・トークショー
テーマ:未来社会におけるクリエーターの役割
日時/ 4 月3 日(日)16:00~18:00(受付15:30)
会場/当館2F 多目的ルーム 参加費/無料(事前申込み・定員20 名)
● 司会:甲賀 雅章(Creator/ 役者) ● 動画撮影:佐野岳宏
●登壇者:たいいりょう・白砂勝敏・小塩劉蒼・八木朋美
ご参加ご希望の方は下記webページからお申し込みください
CCC webページ Creation12 X Poem12展

参加クリエーター(順不同・敬称略)

・ロックバランサー 石花 久作
・イラストレーター 絵馬
・ステンドグラス  かわもとみえ
・書道家     小山 瑞恵
・書家      小塩 瀏蒼
・絵描き     しながわあやか
・イラストレーター 島村 英二
・美術家・演奏家  白砂 勝敏
・画家      築地 修子
・チョークアーチスト 鶴木 祐子
・デザイナー   八木 朋美
・クリエーター  山口 武彦

・詩人 たいいりょう

・ 詩の朗読(音声出演) 俳優 宮城嶋 遥加

音展@えすぱすミラボオ(銀座木挽町)2022/3/22~4/1

銀座木挽町のギャラリー「えすぱすミラボオ」にて開催される企画グループ展「音展」に参加させていただくことになりました。どうぞよろしくおねがいたします。

【展覧会名】音展(えすぱすミラボオ企画グループ展)
【開催期間・休廊】 2022年3月22日(火)~ 4月1日(金)
【時間】 12時~19時 最終日17時まで 日曜休廊
【開催場所】 えすぱすミラボオ 銀座・木挽町
【住所】 〒104-0061東京都中央区銀座4-13-18医療ビル2F
【電話】 03-6228-1884

えすぱすミラボオwebサイト  http://espace-mirabeau.blogspot.com/

参加作家(順不同敬称略):
ウォン・ウェンツァン(ピアノ奏者) 大谷環(ギターリスト)近藤正樹(木工) 白砂勝敏(造形) 野波実(陶)

Mobile Theatre(回遊型体験演劇)「Lost Words~星の言葉と赤い糸~」@OUR FESTIVAL SHIZUOKA 2022/3/12・13


静岡市で開催されるOUR FESTIVAL SHIZUOKA 2022で行われるMobile Theatre(回遊型体験演劇)「Lost Words~星の言葉と赤い糸~」に出演させていただくことになりました。
昨年 登呂遺跡で行われた「回遊型体験演劇 Mobile Theatre」第二弾となります。

OUR FESTIVAL WEB ページ ⇒ OUR FESTIVAL SHIZUOKA 2022 

演目:Mobile Theatre(回遊型体験演劇) 「Lost Words ~星の言葉と赤い糸~」
日時:3月12日(土)15:00〜16:00、13(日)15:00〜16:00(2公演)
場所:呉服町歩行者天国(五風館前あたり)集合場所:市役所鏡池
入場無料 観覧には予約が必要です。※2月1日受付開始 3月5日現在満席となっております
定員:各回30名 (要予約)
予約申し込みページはこちら(2月1日12時予約開始) *現在定員に達しております。
原作:花巻かおり 脚本・演出:望月夏哉
出演:甲賀雅章、二瓶新一、・エコツミ・、福丸敦子、スナオマサカズ、白砂勝敏 他
制作: モバイルシアター制作委員会

2021年7月に登呂遺跡公園で上演され、大きな反響を呼んだ「回遊型体験演劇」待望の第2弾!
Lost Words. Lost Neighbor. 人々がつながりを見失ってしまった時代、すべての言葉は天に召され星々となった。言葉のない世界で孤独に踊り続ける老いた道化師ダゴンとカナン。少女が紡ぐ不思議な糸が二人を巡り合わせ、地上には「約束の時」が訪れる…全く新しいパフォーミングアートによる、大人のためのファンタジーストーリー。その日、あなたの住む街が幻想的な物語の世界と重なります。
<Mobile Theatreとは?>
ミニFM電波を使った全く新しい独自の上演スタイル。観客は事前に録音された音声をイヤホンで聞きながら、当日上演されるライブパフォーマンスを好きな場所から楽しむことで、日常の中に非日常が重なりこんだような新感覚を味わうことができる。

ラジオf 3/11 13:00~アートイベント「観るは法楽」現地取材中継に出演予定

富士市のコミュニティーFM放送ラジオf で 現在、富士市吉原商店街で開催されているアートイベント「観るは法楽」の現地取材が中継されます。
白砂勝敏の作品を展示していただいている「馬肉専門店 ひかり」様からの生中継です。白砂勝敏も出演予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

ラジオ局 ラジオf Radio-f 84.4fm  
放送日時 2022年3月11日(金) 13:00頃から

ラジオfwebページからインターネットラジオでもお聞きいただけます

吉原商店街 x ART 「観るは法楽」はこちら

吉原商店街XART「観るは法楽」2022/3/6~27

東海道14番目の宿にあたる吉原商店街(富士市)にて初めてのARTイベントが行われます
50名以上の県内の作家が29か所の営業中店舗 5か所の空き店舗 屋上一か所を使った吉原商店街初のARTイベントとなります。

【イベント名】吉原商店街 X ART「観るは法楽」
【期間】2022年3月6日(日)~27日(日)
【会場】吉原商店街 入場無料  最寄り駅 バス<吉原中央駅  電車<岳南鉄道 吉原本町駅 車<車でお越しの方はお近くのパーキングをご利用ください。
【主催】Atelier Techi アトリエテチ 090-4192‐4212(小川)〒417-0051静岡県富士市吉原2-9-21
期間中のイベントなどは下記インスタグラムにて随時お知らせいたします。
吉原商店街 X ART「観るは法楽」Instagram

白砂勝敏は「馬肉専門店 ひかり」様にて作品を展示しております。
コロナ禍での開催にあたり、こちらの店舗では作品閲覧のみのご来店はできません。ご了承ください。

馬肉専門店 ひかり
[住所]静岡県富士市吉原2丁目3-19 2F
[営業時間]ランチタイム11:00〜14:00 ディナータイム15:00~20:00(現在まん延防止等重点措置適用のため20:00までとなっております。通常は21:00まで)
[定休日]火曜日
馬肉専門店ひかりInstagram


Museum SHIRASUNA FUJI オープンいたしました

白砂勝敏アート作品の常設ギャラリー 「Museum SHIRASUNA FUJI」が静岡県富士市にオープンいたしました。誠に勝手ながら、ご来館は完全予約制とさせていただいております。必ずお電話かメールにてご予約の上ご来館くださいますようお願いいたします。

「Museum SHIRASUNA FUJI」開館にあたって    館長 小澤 智人

 私が白砂作品に最初に出会ったのは、今から5年程前。友人の誘いで参加したライブ会場に置いてあった一本の桜の木から彫った造形物でした。「奇妙な形をした大きな木の彫物」で、これが椅子であると伺いさっそく座ってみました。座った瞬間とても心地よく次第に自分自身が椅子に溶け込んでいき、大自然や宇宙と一体になったように感じ、身体全体が癒されたようで本当に感動しました。これが「白砂作品」との出会いでした。
 それまで美術・芸術にさほど関心がなかった私ですが、個展等に招かれるうちにすっかり彼の世界に引き込まれてしまいました。特に彼の作品 「水の記憶」。それ単体ではどこにでもあるような小石、板切、鉄等がセメントに埋められている作品を観ていて、ただ単に面白いばかりではなく、何故かホッとして楽しい気分になっている自分を発見しました。
さらに彼の言葉「そこにある生命体を描くのでなく そこにある命力を描きたい」との言葉に深く引き寄せられました。
 今では彼の作品すべてに強い生命力を感じると共に、森羅万象の再生、蘇生、永遠性をも感じます。
人間の創造力には限界がないことを実感しています。また、自分自身の中に、このような素晴らしい芸術作品に触れて、感動し楽しむ心があったことに驚いています。これからの生活で自分がどのように変わっていけるのかが楽しみでもあり、さらにこの空間をより多くの人に提供して白砂ワールドを楽しんで頂きながら、感動を共有できることに幸せを感じています。
 光栄にも白砂勝敏氏の快諾を頂き、「Museum SHIRASUNA FUJI」を開館できる運びとなりました。
彼を皆様にご紹介できる空間を得たことに大きな歓びを感じています。

「Museum SHIRASUNA FUJI」
【住所】〒417-0003 静岡県富士市依田橋町5-14 小澤邸敷地内
【TEL】090-6643-4669 (小澤)
メール:yume.mrsk7630@icloud.com
予約受付時間:10:00~17:00(完全予約制)
入館無料 駐車場有

JR東海道線 吉原駅北口より約1.6km 車で5分 
東海道新幹線 新富士駅より約5km 車で15分
東名高速道路 富士ICより約5km 車で15分